@ferbass 名前が「空いてる」とみなされることに時代を感じる…… https://linux.die.net/man/1/rsh
でもこれ自体がジョークソフトっぽいノリがあるので、同じ名前にしたのはわざとなのかもしれないですね。
@s01 買って帰る、はだいぶハードモードですねw でもある意味、とても正しいお土産なのは間違いない。
@ima1zumi そうなんですよねー。Linuxでもスマホでも使えて、英英辞典と見比べられるのが特に良いんですが、マイノリティです。ただジーニアスのは「大辞典」なので、自分がよく使う中辞典はもっと安く、今でもメルカリで数千円とか。
EPWINGまでいかなくとも、買い切りアプリはあんまり長持ちしない(OSバージョンアップについて行けず強制買い直しになりがち)ので紙よりずっと短命、というのだけ納得しておいてもらえればよさそうです。
@ima1zumi 今売ってる数少ないEPWING辞書の一つです。
つまりDRMなしの単なるデータ、プラットフォームを問わず、企業のサポートも頼みにせずに、検索ロジックさえあれば使い続けられます。(まぁそろそろ、それを自分で実装しなくちゃいけなくなりそうなのですけど……)
https://amzn.asia/d/0JDEz01