best-friends.chat is part of the decentralized social network powered by Mastodon.
友人と、くだらない話をしよう。Best Friends はあなたにとって最も居心地がいい場所でありたいと願って作られた Mastodon サーバーです。

Server stats:

480
active users

Learn more

プログラミングは、使える材料と得るべき結果の想定がまずあって、それに向けて課程を組み立てる作業なので、小中の算数のような順方向の解法の適用がいっさい通用しないのですよね。

高校数学ならそれに近いけど受験用の数学はやはり手順の暗記でしかないし。

@acid_rain そういう解き方で小中の数学も解けるけど、パターンを頭に入れてない状態でそう解くのは“遅い”ので点数の伸びが良くないんすよね

@hanoa たしかにそうですねぇ。解法の暗記を前提とされてしまっているんですよね…

火狐

@acid_rain テストで問題を0から考えてると時間足りないんすよねー。
早く解くにはパターン化が必要になってしまう。

@hanoa そういえば受験生のとき、ああいうものをその時間で解けなければならない理由がずっと疑問でした…

@acid_rain そういうゲームなので……。
自分語りすると、センター数2Bが最後まで時間内に解けるようにはなりませんでしたねー。大門最後捨てて8割とかは取ってましたが。

@hanoa まさにゲームですよね…

@acid_rain 二次試験が厄介なところは厄介なので、ちゃんと考える子にも活躍の場は一応あるかなーという感覚。
ゲームと割り切って点取りに行けるかは結構受験全体に影響する印象ですねー。